口から甘い臭いは病気?糖尿病の口臭は果物が腐った臭いがします
糖尿病のヒトはよく「果物の腐敗臭」って表現される。
りんごとか、柿とか、バナナとかが腐ったニオイなんだけど
「甘酸っぱい臭い」って表現するヒトもいる。
これは「アセトン」という物質が原因なの。
糖尿病になるとアセトンが増えるから
口臭、体臭、鼻臭、尿臭として出ちゃう。
もう亡くなったうちのおばあゃんがね、糖尿だったんだけど
「口がクサい」と思ったことはなくて、どちらかと言うと
「近づくと甘いような感じ」だったんだよね。
あと元カレに1人、お客さんで1人、糖尿のヒトがいた。
元カレは「脂すっぱい臭い」というか、外人のような臭いというか
脂が酸化したような体臭で、口臭はなかったなぁ。
結局、果物の腐敗臭を口臭で感じたのはお客さんだけで
そのヒトは4,5回指名で来てくれていたんだけど
「体調崩しちゃったから、しばらく行けないんだ」ってメールが来て
それっきりになっちゃったの。
糖尿で入院したのか?お酒を止められたのか?
音信不通になったから、詳細は不明なんだけどね(;_;)
当時気になって、色々調べてみたら
アセトン臭が口臭として感じられるのは
けっこう進行しているかもしれないらしいのね。
私が感じたように、口臭より体臭に出やすくて
体臭でもわからない場合は、尿臭に出るんだとか。
そういえば、よく「おしっこが泡立つとよくない」って聞くよね。
今思えば「便器がベタベタする日がある」って
ボーイさんが嘆いていたことがあったけど
(ボーイさんはトイレ掃除もするからね(^_^;)
そういう日って、糖尿の患者さんが来てたってことよね。
音信不通になっちゃったお客さんは、すごく太っていたんだけど
データとして「糖尿病患者は肥満が多い」ってのがあるみたい。
おばあちゃんは、確かにぽっちゃり体型だったなぁ。
それが可愛らしかったんだけど・・・
健康じゃなければ、可愛くてもダメだもんね(;_;)
元カレは「隠れ肥満」って感じだった。
一見太って見えないけど、脱ぐとブヨブヨしてる
内臓脂肪!!ってタイプ。
糖尿病に限ったことじゃないけど、やっぱ肥満って
生活習慣病にかかりやすいよね。
私は今んとこ、病気は貧血と喘息くらいだけど
絶対太りたくないので、野菜をよく食べるようにしてる。
野菜は口臭にもいいから、積極的に摂った方がいいよ!!
あと、食べ過ぎないことね。
過食も口臭になりやすいし、
糖分も塩分も摂り過ぎることになるから
血圧上がるし、糖尿が悪化する。
あ、そうそう「太りたくない」で思いだしたんだけど
「アセトン臭」って、糖尿病だけじゃなく
ダイエット頑張りすぎた時にも出るニオイなの!
原因は糖尿と一緒で、脂肪が燃えるから。
糖尿病の場合はインスリンが不足するから
糖の代謝に異常が起きて
糖のかわりに脂肪をエネルギー源とするから
ケトン体が出ちゃう。
※ケトン体・・・アセトン、アセト酢酸などの総称
ダイエットの場合は、極端な食事制限のせい。
食べないダイエットって、糖そのものがないワケだから
脂肪を分解してエネルギー作るしかないでしょ?
ダイエットで口臭が出るなんて、
なんとも悲しい話しだけど
糖尿と違って、すぐ消すことができるから!
消し方は違うページで説明するとして(^_-)-☆
糖尿のアセトン臭は、
病気を治さないと消えないの。
だから、受診することは絶対必要だし
血糖値を下げる食事や努力も必要!
内臓系病気の口臭は、歯を磨いたり
マウスウォッシュしたりじゃ治らないから
まずは病院を探すところから!
一歩踏みだそうね∩(*・∀・*)∩ファイト♪