ピロリ菌の口臭の特徴
いきなり結論から言えば
私はピロリ菌の除菌に成功して
あの独特な「発酵臭」が取れたワケ。
ピロリ菌がいる人の口臭はどんな臭いですか?
って聞かれたら、私は「たくあん」って答えるけど
これは人それぞれ、ニオイの感覚が違うかも。
体質や状態によっても変わるしね。
例えば同じ「胃」が原因の口臭でも
もぅ本当に色んなニオイがするから!
胃潰瘍オンリーだと、塩ラーメンクサい・・・って話しを
「胃が悪い人の口臭」のページで話したんだけどね
私みたいに「胃潰瘍+」的な要素があると
塩ラーメンに、どんどん悪臭がプラスされていくワケ。
で、ピロリ菌単体だとたくあんクサいのよね。
「発酵したニオイ」って感じ(^^;)
そもそも、ピロリ菌とは?
ピロリ菌っていうのは、胃に住み着く悪いヤツで
胃潰瘍や十二指腸潰瘍の原因になるの。
一度感染すると自然には治らないから、たちが悪い。
ただ単に「息を臭くする菌」ではなく
様々な胃の病気の原因になるわけだから
病院で除菌しないとダメなのよ。
「除菌したら原因不明の口臭が消えた!」
っていう人は、私の他にも
嬢に1人、お客さんに3人もいるの。
胃に違和感がある方や、胃が痛む等の症状があるのなら
一度、ピロリ菌の検査をしてもいいかもね。
ちなみに、ピロリ菌がいても自覚がない場合も多々あるらしい。
「・・・何かたくあんクサいんですけど?」
「えぇっっっ!? (゜o゜;」
・・・こんな風に、誰かに言われて
はじめてピロリ菌の存在を知るヒトもいるからね(笑)。
ピロリ菌で口臭が出るその関係性
ピロリ菌が口臭になるメカニズムについては
「ウレアーゼ」という、酵素が関係しているの。
ピロ子はウレアーゼを出して、胃の中の尿素を分解。
尿素が分解されると、アンモニアが発生しちゃうから
「アンモニアのような口臭の」が正しいのかも。
私には「たくあんのような口臭」に感じるんだけどね(^_^;)
ピロ子を除菌すれば、アンモニアは作られなくなるし
胃炎や潰瘍の原因が死ねば、粘膜も元に戻っていくから
胃からの口臭は、相当マシになるハズ。
ただ、胃炎や潰瘍がないと調べてくれないので
まずは胃カメラやバリウムをやることになるんだけどね。
ピロリ菌の検査も、いくつか種類があるので
お医者さんとよく相談して、考えてみて。
私がしたのは「尿素呼気試験」で、ちょーカンタンだったよ。
薬飲んで、横になって、袋に息を入れて、調べただけ!
バッチリ菌がいたけど、その後も薬で除菌だったから
「こんなカンタンなんだ?」って思ったけど
薬が合わないと、除菌に失敗するヒトもいるみたい。
もし失敗しても、二次除菌があるよ。
薬の種類を変えて、再度検査。
成功確率90%だって!!
失敗の原因で多いのは「薬の飲み忘れ」みたい。
これ絶対ダメなのよ、ちゃんと飲まないと。
服薬期間はたった1週間だから、忘れず飲んで!!
ってことで、今回はピロ子の話だったんだけど
ピロ子は口臭まき散らすどころか
胃がんの原因にもなるらしいから、チェックしてね。
胃が悪いと口臭が出るのは、身を持って体験しているし
胃が正常に働かないことで、腸にも負担が来ちゃうから
胃口臭+腸口臭にならないように、努力は必要だよ☆
⇒口臭治療専門のバイオクリニックでは
胃が原因で口臭が出ている場合、内科を紹介してくれます